沿革
1988年(昭和63年)京都開催の国民体育大会の開幕式典において、300名の箏、尺八奏者による大合奏『都の韻』(富井輦山作曲・指揮)を演奏したことを契機に、流派を問わず邦楽振興を目指す団体を設立する機運が高まりました。同年12月に開かれた設立総会に、何らかの教授資格を持つ個人会員360名が集い、翌1989年京都三曲協会が発足しました。
1988.12 | 設立総会 |
1989.01 | 発足 |
1989.05 | 京都三曲創刊号発行 |
1989年~1997年 | 土曜コンサート(主催:京都市)協賛・出演 |
1989年~2014年 | 市民邦楽会(主催:京都市)協賛・出演 |
2001年より夏休み体験教室開催 (小・中学生を募集・指導・市民邦楽会にて演奏) ※2014は、「芸術文化 和の祭典」と名称変更して開催 | |
1989.10 | アンコール国体参加 |
1989.12 | 関西邦楽作曲家協会第12回作品発表演奏会の演奏委託 |
1990.02 | 創立記念演奏会 座談会「文化庁主任文化財調査官 高橋英雄氏に聴く」 |
1990.10 | 第1回三曲鑑賞会開催 |
1990.10 | 府民祭典参加 |
1990.10 | 第2回生涯学習フェスティバル「まなびピア」出演 |
1990.12 | 第3回総会終了後特別講演 講師:茂山千之丞氏 |
1991.05 | 全国植樹祭京都みどりの祭典協賛 |
1991.12 | 第4回総会終了後特別講演 講師:中井猛氏 |
1992.12 | 第5回総会終了後特別講演 講師:中原昭哉氏 |
1993.11 | 京都国際音楽祭 日本音楽の夕べ 「松竹梅」演奏 |
1993.12 | 第6回総会終了後特別講演 講師:伊藤幸夫氏 |
1995.11 | 阪神大震災義援金 |
1995.12 | 第8回総会終了後特別講演 講師:伊藤幸夫氏 |
1996.12 | 第9回総会終了後特別講演 講師:木津川計氏 |
1997.10 | 京都市西文化会館ウエスティ文化事業「邦楽の夕べ」出演 |
1997.12 | 創立十周年記念式典 |
1998.04 | 創立十周年記念第9回定期演奏会 記念合同演奏「寿(ことほぎ)」(指揮:富井輦山師) |
2001年 | 学校・邦楽教育のための研修会実施 (小学校の音楽主任の先生対象) |
2002.08 | 夏休み親子邦楽劇場開催 |
2003.03 | 「京都・花灯路2003-東山-」参加 |
2003.09 | 「二条城築城400年祭」参加 |
2003.10 | 京都市より感謝状 |
2004.03 | 「京都・花灯路2004-東山-」参加 |
2005.03 | 「京都・花灯路2005-東山-」参加 |
2005.05 | 第1回邦楽を楽しむ会開催 |
2006.12 | 「京都・嵐山花灯路」参加 |
2006.03 | 「京都・花灯路2006-東山-」参加 |
2007.03 | 「京都・東山花灯路2007」参加 |
2008.04 | 創立二十周年記念第19回定期演奏会 |
2008.10 | 京都市より表彰状 |
2010.11 | 「第25回国民文化祭・おかやま2010 邦楽の祭典」参加 「松竹梅」演奏 |
2011.11 | 「第26回国民文化祭・京都2011 邦楽の祭典」 京都市より委嘱事業 ・「夏の情景」(指揮:島田重弘師) ・「天台声明の調」 |
2012.10 | 京都市より表彰状 |
2012.11 | 東日本大震災義援金 |
2013.10 | 「第28回国民文化祭・やまなし2013 邦楽の祭典」参加 「楓の花」演奏 |
2016.05 | 熊本地震救済金 |
2016.09 | 「第1回 箏・三絃・尺八による音楽会」開催 |
2017.10 | 「第32回国民文化祭・なら2017 邦楽の祭典」参加 「松竹梅」演奏 |
2018.08 | 「京の文化絵巻2018」(主催:京都市)参加 |
2018.08 | 「日・韓・中 三国和合伝統公演」参加(於:韓国) (京都市東アジア文化都市交流事業) |
2018.04 | 創立三十周年記念第29回定期演奏会 |
2019.04 | 記念合同演奏「都の韻」(指揮:三好芫山師) |
2020.01 | 京都府より感謝状 |
主な事業
定期演奏会
「定期演奏会」は毎年4月29日の祝日 に開催する演奏会で、延べ300名を超える会員が出演し、各流派が特色ある演奏を披露します。2019年の定期演奏会は30回を迎え、これを記念して会員有志が集い「都の韻(富井輦山作曲)」を合同演奏しました。この曲は、第 43 回京都国民体育大会秋季大会開会式のために作曲されたもので、この時の演奏が協会設立の契機となりました 。
三曲鑑賞会
「三曲鑑賞会」は、会員の中から卓越した演奏技術を有するベテラン演奏家による古典演奏に加え、若手演奏家の育成も兼ねた舞台披露します。若手演奏家育成のためにオーディションも実施しています。
また、次世代への古典芸能普及活動として、開演前のロビーでの箏・尺八の 体験教室やリハーサル見学などを開催しています。
箏・三絃・尺八による
音楽会
「箏・三絃・尺八による音楽会」は会員だけでなく、社中で稽古する次代を担う世代や邦楽愛好家も参加しての演奏会です。社中で稽古する中学生以下の皆さん が集って演奏する「こども舞台」や高校・大学のクラブ等に出演いただく「学生舞台」を設けた賑やかな演奏会です。
邦楽を楽しむ会
「邦楽を楽しむ会」は、わかりやすい解説付で楽しく聴いて邦楽のファンになっていただくことを目的に、3か月に1回開催するものです。
普及事業等
演奏会の主催だけでなく、小・中学校等での演奏や体験教室の指導、国民文化祭 などの事業にも積極的に参加して邦楽の普及振興のための活動をしています。 国民文化祭・京都2011「邦楽の祭典」では主催者の一翼を担い、平成15年に感謝状、平成20年・24年には表彰状を京都市より頂戴しております。京都府立文化芸術会館開館50周年記念式典(令和2年1月)の折には、邦楽の普及・発展や子供を含む若手の育成に努めていることを評価いただき、京都府知事より表彰状をいただきました。
理事(36期・令和6年度)
会長 | 岡田 道明 | |
副会長 | 山副 妖山 | 成田 松代 |
常任理事 | 糸井 京子 | 河本 淑子 |
小石 雅楽和 | 二谷 藤美賀 | |
渡邉 粲山 | ||
役員 | 粟田 彰輝 | 井上 雅楽祐 |
今西 真智子 | 岩堀 敬子 | |
大島 英子 | 大庭 顧山 | |
雲井 花山 | 倉橋 容堂 | |
小林 京子 | 坂本 尚童 | |
嶋本 菜穂子 | 杉山 雅由佳 | |
竹中 ますみ | 竹村 耀童 | |
中川 稀山 | 野田 友紀 | |
平林 龍典 | 堀 志津子 | |
三好 芫山 | 吉田 工山 | |
塩田 義秀 | ||
顧問 | 小山 菁山 | 野田 弥生 |