京都三曲協会は、京都における三曲の普及、発展及び会員相互の親睦を図ることを目的として1989年1月に設立されました。現在、会員は約600名で「定期演奏会」「三曲鑑賞会」「箏・三絃・尺八による音楽会」「邦楽を楽しむ会」 といった演奏会の開催、小・中・高校等での演奏や体験教室の実施等、邦楽の普及振興のため活動しています 。
連絡(2022年10月1日)
「第5回箏・三絃・尺八による音楽会」(2021/9/12)の動画配信は終了しました。
京都三曲協会主催の演奏会へご来場されるお客様へお願い(令和3年11月12日)
京都三曲協会が主催する演奏会は、今後も政府及び京都府の対策方針に基づき、感染対策を講じて開催を予定しています。つきましては、ご来場の際に下記の点についてのご協力をお願いいたします。また、今後の状況により開催状況や感染対策など変更となる場合がありますので、ご来場前に当ホームページをご演確認ください。
①体調に少しでも不安がある場合は来場をお控えください。
②会場内では必ずマスクを着用ください。
③会場内での水分補給以外の飲食はお控えください。
④入場時の検温・消毒にご協力ください。
⑤チケット半券に連絡先の記入をお願いします。
これは保健所等の公的機関から提出を求められた場合のみ使用します。その他の目的には使用せず適正に廃棄いたします。なお、記入がない場合は入場をお断りします。
⑥出演者との面会、及び楽屋への訪問はお断りいたします。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
連絡(2022年2月3日)
各種申請書等用紙類は以下からダウンロード可能です。
・後援名義等使用申請書
・三曲鑑賞会 オーディション応募用紙
連絡(2022年2月1日)
「教室・体験」のページに記載しております、代表的な教授所一覧を更新しました。
詳しくはこちら